最近TVやネットで、スマホ一つで手軽に副業が出来る通称「スマホ副業」が多く紹介されています。
フリマ、アンケートモニター、自分の得意を売るスキルシェア、写真やデザインを販売するデジタルコンテンツ販売など様々な副業がアプリで作業出来るようになりました。
そして意外かもしれませんが、ポイントアプリでポイントを貯めること(ポイ活)も副業の一つとして認識されています。
このように色々なスマホ副業が誕生し、副業を始めるハードルが低くなりましたが「時間がない」「特別なスキルがない」「そもそも面倒くさい」という理由から躊躇している人も多いと思います。
そこでこの記事では「歩くだけでポイントが貯まる」ポイントアプリについて解説したいと思います。手軽な副業を始めたいと考えているのでしたら是非ご覧下さい。
手軽さならダントツ!歩くだけのポイ活
スキマ時間に作業出来る手軽さが売りのスマホ副業ですが、スキルシェアやコンテンツ販売は何かしら作り上げないという点から当たり前ですが、アンケートも自分で解答しないとポイントにならないため作業は必須です。
わざわざ休憩時間や自由時間を使ってまで副業したくはないという人も多いのではないでしょうか。
そんな人にもおすすめなのが「歩くだけのポイ活」です。やり方はとても簡単でアプリをDLして設定する、そしてあとは歩くだけというお手軽さになります。歩くだけなら無理なく組み込めると思います。
何故歩くだけでポイント貰えるの?
手軽な「歩くだけのポイ活」ですが、「なぜ日常生活をしているだけでポイントが貰えるの?」と思う人もいるでしょう。その答えは「あなたの歩き」が企業のデータとして利用されるからです。
「あなたの歩き」という情報を企業に提供することで、その謝礼としてポイントが入る仕組みとなっています。その中身も位置情報や行動範囲、歩く距離そのものなど千差万別となります。
またデータ収集以外の目的があるポイ活アプリもあり、アンケートや商品PRに誘導するために「歩く」という身近な行動を導入として使うものや、健康寿命を延ばすために歩きを促すものなどがあります。
移動するだけでも大丈夫!
「歩くだけのポイ活」は簡単で手軽ということが分かったと思います。
その中でもオススメするのがスマホでも使えるサービスで、この二つは徒歩だけではなく、自転車、電車などで移動してもポイントが貯まるという点があるからです。
他のアプリの場合は徒歩限定でポイントが貯まるものが多いのですが、この二つは徒歩以外の移動手段を使ってもポイントが貯まります。
『トリマ』の場合は移動距離で貯める方法と歩数で貯める方法の二種類が別々で用意されていて、『Miles』の場合は環境に優しい移動手段ほど付与するポイントが高くなるという仕組みとなっています。どちらも歩く方がポイントは貯まり易いのですが、他の移動手段でも貯めることが可能なのが大きなメリットです。
ポイントが貯まらないからと通勤・通学を電車から歩きに無理やり変える必要がなく、アプリさえ入れとけばいつも通りの生活習慣でいいのがとても助かります。
また営業の外周り・ウーバーイーツなどのバイトをやっているのなら、仕事中でもポイントを貯めることが出来るので、実質時給UPしていると考えることが出来ます。
やはりデメリットも
ここまで「歩くだけのポイ活」について良い点を挙げてきましたが、注意点もあります。それは金額にすると安いという点です。
『トリマ』を例にすると1000歩で0.6円くらいの相場となります。
ポイ活アプリなので景品やAmazonギフトなどの他社のポイントに変換出来るため、1000歩あたりの換金率は大きく変わりますが、1カ月300円分くらいになるのではと思います。
もちろんアプリ内には歩く以外のポイントの貯め方があるので、これ以上貯めることも可能ですが、アンケート等の作業になるためプライベートな時間を割くのが必須となります。自分はどれくらい稼ぎたいのかという見極めが重要です。
ほんの少しだけとは言えほぼ何もせずに稼ぐことが出来る手段なので、スマホ副業をやるかどうか迷っているのなら「歩くだけのポイ活」を始めてみてはいかがでしょうか。